
Albertusのホームページ
<HOME> <聖書通読表> <聖書関連資料> <聖書関連書籍> <カトリック> <雑録>
***********
正規分布表
***********
「正規分布表」をつくってみました。
数表の表紙、数表の説明、計算に用いたUBASICのプログラムリストが各1頁、数表本体は、正規分布の確率密度、正規分布の上側確率共に各100頁、合計203頁です。全体を3つのファイルに分割しました。
各ファイルの内容は次のとおりです。
seikibunpu1.pdf … 数表の表紙、説明及びプログラムリスト
seikibunpu2.pdf … 正規分布の確率密度(1~100頁)
seikibunpu3.pdf … 正規分布の上側確率(101~200頁)
***************
極値統計数値表
***************
「極値統計数値表」をつくってみました。
数表の表紙、数表の説明が各1頁、計算に用いたUBASICのプログラムリストが2頁、数表本体は、順序統計量の確率密度が76頁、順序統計量の下側確率が72頁、正規乱数表が20頁、合計172頁です。全体を4つのファイルに分割しました。
各ファイルの内容は次のとおりです。
kyokuchi1.pdf … 数表の表紙、説明及びプログラムリスト
kyokuchi2.pdf … 順序統計量の確率密度(1~76頁)
kyokuchi3.pdf … 順序統計量の下側確率(77~148頁)
kyokuchi4.pdf … 正規乱数表(149~168頁)
なお、「この数表はいったい何のために使うのか」ということは、けっして訊いてはなりません。(^_^)
***************
ポアソン分布表
***************
「ポアソン分布表」をつくってみました。
数表の表紙が1頁、数表の説明、計算に用いたUBASICのプログラムリストが各2頁、数表本体は、ポアソン分布の確率、ポアソン分布の累積確率共に各52頁、合計109頁です。全体を3つのファイルに分割しました。
各ファイルの内容は次のとおりです。
p-bunpu1.pdf … 数表の表紙、説明及びプログラムリスト
p-bunpu2.pdf … ポアソン分布の確率(1~52頁)
p-bunpu3.pdf … ポアソン分布の累積確率(53~104頁)
***********************
三角関数表(割円八線表)
***********************
「三角関数表(割円八線表)」をつくってみました。
数表の表紙が1頁、数表の説明が2頁、計算に用いたUBASICのプログラムリストが2頁、数表本体が90頁、合計95頁です。全体を2つのファイルに分割しました。
各ファイルの内容は次のとおりです。
trigono1.pdf … 数表の表紙、説明及びプログラムリスト
trigono2.pdf … 三角関数(割円八線)(1~90頁)
***********
常用対数表
***********
「常用対数表」をつくってみました。
数表の表紙が1頁、数表の説明が3頁、計算に用いたUBASICのプログラムリストが4頁、数表本体は、常用対数が180頁、常用対数(補間表)が8頁、常用対数(三角関数)が45頁、合計241頁です。全体を4つのファイルに分割しました。
各ファイルの内容は次のとおりです。
j-taisu1.pdf … 数表の表紙、説明及びプログラムリスト
j-taisu2.pdf … 常用対数(1~180頁)
j-taisu3.pdf … 常用対数(補間表)(181~188頁)
j-taisu4.pdf … 常用対数(三角関数)(189~233頁)
*****************
ネイピアの対数表
*****************
「ネイピアの対数表」をつくってみました。
数表の表紙が1頁、数表の説明が4頁、計算に用いたUBASICのプログラムリストが2頁、数表本体は、ネイピアの対数が200頁、ネイピアの対数(補間表)が19頁、ネイピアの対数(三角関数)が45頁、合計271頁です。全体を4つのファイルに分割しました。
各ファイルの内容は次のとおりです。
n-taisu1.pdf … 数表の表紙、説明及びプログラムリスト
n-taisu2.pdf … ネイピアの対数(1~200頁)
n-taisu3.pdf … ネイピアの対数(補間表)(201~219頁)
n-taisu4.pdf … ネイピアの対数(三角関数)(220~264頁)





